表面がボロボロしたビスケットのケーキ"ズブリゾローナ"は、マントヴァのお菓子です。名前の由来は、粉々にするという意味のSBRICIOLARE。それにマントヴァの方言が混ざってSBRISOLONA(スブ […]
カルネヴァッレ(カー二バル)のお菓子
カルネヴァッレ(カー二バル)のお菓子として、全国的な地位を誇っているのが、薄い生地をかりっと揚げた"キアッキェレ"(写真左)。その他、イタリア中部(アブルッツォ、ウンブリア、マルケ、ラツィオ)では揚げ […]
バウリ Bauli
ヴェローナのお菓子職人であったルッジェーロ・バウリ氏が1950年代に創設した製菓会社。主にイタリアのクリスマスに欠かせない"パネットーネ" "パンドーロ"、復活祭のお菓子" […]
トルタ・パエザーナ Torta paesana
別名"パンのケーキ" "牛乳のケーキ"とも呼ばれるトルタ・パエザーナは、ミラノから北部に行ったブリアンツァ地方の家庭で、残ったパンやビスケットの欠片を利用して作られていた、残り物再 […]
トルタ・サラータ Torta salata
イタリア語でトルタとはケーキ、サラータとは塩味のという意味。パスタ・スフォッリア(パイ地)やパスタ・ルスティカと呼ばれるお砂糖の入っていないビスケット地の中に野菜、卵、チーズ、肉、ハムなど好きな素材を詰めてオーブンで焼く […]